村上・千年鮭 きっかわ

きっかわについて

きっかわの歴史

きっかわの歴史

きっかわは1626年(寛永3年)米問屋として創業、江戸時代の末期より造り酒屋を営んでいました。しかし戦後の昭和30年代になり、村上から消えかけようとしていた鮭料理を絶やしてはならぬと、大きく方向を変え、村上で初めて鮭料理を製品として製造販売する店として生まれ変わりました。時代の変わり目の中で、それまでの食生活が古くさいと疎まれ作られなくなっていく中、千年前の平安時代から続く村上の鮭料理、このふるさとの味を失ってはならぬという強い思いをもっての一大決心でした。方々で鮭料理の講習会を開き、鮭料理の普及にも努めました。

昭和50年代になると、村上では鮭製品を作る店が増えはじめ、割烹など料理屋では鮭料理が秋の定番メニューになりました。今でこそ村上は、鮭料理の町と言われるようになりましたが、まだ誰からも見向きのされていない時代から、その本質を見抜き「村上の鮭文化は日本一」と訴え続け、村上の鮭料理を世の中から注目されるようにしたのは14代目吉川哲鮏です。哲鮏の鮭食文化への情熱には並々ならぬものがありました。

2015年、新しい時代に即した、洋風鮭料理のブランド「Madam Kikkawa」を発表、2017年には村上初の鮭料理専門店「井筒屋」をオープンさせました。

新しい展開を見せながらも、村上の鮭食文化を誇り高く継承し、鮭への感謝と慈しみの精神を大切に、化学調味料や添加物は一切使用しない、本物のものづくりに精進し続けています。

沿革

1626年(寛永3年) 米問屋として創業する。
1850年(喜永3年) 酒造業 吉川酒造元を開設(銘酒 松の露)。明治時代以降、全国品評会にて数々の賞を受けた。
1945年(昭和20年) 戦時中に酒造業者の企業統合により、吉川酒店を開業。酒の小売業を始めたが、当時のインスタント、化学調味料ブームの中、村上の伝統の鮭料理が急速に作られなくなってきたこと危惧し、江戸時代から受け継がれてきた吉川家の鮭料理を基に、先々代の吉川豊蔵(13代目)とイサヲが各地で講習会を開き鮭料理の伝承に尽力。これがきっかわの鮭製造業への礎となる。(豊蔵は村上の消防団の団長としても、長年尽力。)
1960年(昭和35年) この頃より、吉川寛治(14代目)が「村上の鮭食文化は日本一だ」と訴え、化学調味料や添加物を使用しない本物の味づくりを追究し、鮭の酒びたし、鮭の飯寿司をはじめ、塩引き鮭などの鮭の加工販売を始める。
1971年(昭和46年) 有限会社 きっかわ法人成。
14代目 吉川寛治が代表取締役社長に就任。
1980年(昭和55年) この頃より県内外の百貨店に売場を開設。2002年までに大丸東京店、阪神梅田本店、近鉄阿倍野本店、Cocolo長岡、Cocolo新潟、スズラン前橋店等に売場を開設する。
その他、日本橋高島屋、新宿伊勢丹、東武池袋、東急東横店、名古屋三越、福岡三越等の全国銘産品等のコーナーに出店。鮭製品のアイテムを拡充していった。
1981年(昭和56年) 商号を味匠 喜っ川に改称。吉川寛治が鮭への思いと覚悟をもって、自らを吉川哲鮏と称する。テレビ、雑誌などの全国版のメディアからの取材を多数受けるようになる。
1982年(昭和57年) 日本パッケージング展包装部門賞受賞(日本) 国際広告賞「クリオ賞」
ベストスペシャル包装部門賞受賞(ニューヨーク)
1983年(昭和58年) 国際パッケージデザインコンベンション最優秀賞受賞(ニューヨーク)
1984年(昭和59年) 村上の鮭料理が世に認知されるようになってきた。(株)ロート製薬より依頼を受け、当時土曜の晩のゴールデンタイムに放映のパンシロンのCMに、鮭料理の第一人者である吉川寛治(哲鮏)が妻の嘉津江とともに夫婦で俳優加藤剛と出演。(撮影は関川村の重要文化財 渡邉邸)。
1990年(平成2年) 吉川真嗣が東京での商社勤務をやめて、きっかわに入社。
1998年7月(平成10年) 村上の中心市街地が元気を失っていく中、今後のきっかわの方向性を、鮭の食文化の伝承に加え、地域活性化による地域貢献と位置付け、当時の専務取締役吉川真嗣(現社長 15代目)が「村上町屋商人会」を設立。本業と町の活性化を同時併行で推進しはじめる。
1999年6月(平成11年) きっかわの外観が近代的な店舗であった本店を、保存古材の再利用で城下町村上の昔ながらの店舗に大改修。
2000年(平成12年) この頃より、町おこしと併行して一段ときっかわの鮭製品のテレビ雑誌取材が増え、村上の鮭の存在を全国的にピーアールすることに尽力。
2000年3月(平成12年) 当時専務の吉川真嗣(現社長)が町の活性化のため、「町屋の人形さま巡り」や「町屋の屏風まつり」等の数々のイベントプロデュースをしたことで、年間十数万人の観光客増となり、従来にない客層の広がりが出てきはじめる。
2003年(平成15年) インターネット通信販売開始。
2004年(平成16年) 当時専務取締役の吉川真嗣(現社長)が、城下町村上の景観・町屋の再生等、諸々の活動を通じ地域の活性化に貢献したとして、国土交通省より観光カリスマに選定された。
また内閣官房より「地域活性化伝道師」に認定される。
2009年(平成21年)11月 JR東日本の「大人の休日倶楽部」で女優 吉永小百合がモデルできっかわの店舗で撮影され、大型ポスターとなり東日本各地で貼り出された。また同CMでは吉川寛治(哲鮏)が吉永小百合と共演。
2015年(平成27年)4月 14代目吉川寛治(哲鮏)が代表取締役会長に、15代目吉川真嗣が代表取締役社長に就任。
2015年(平成27年)9月 これまで和の鮭料理の商品展開だったところへ、吉川美貴がプロデュースし、「鮭のクリームスープ」や「鮭の生ハムマリネ仕立て」、「スモークサーモンのポタージュ」等の洋風鮭料理のアイテムをラインナップした新ブランド「Madam Kikkawa(マダムキッカワ)」を発表、スタートさせる。
2015年(平成27年)
11月11日(鮭の日)
「千年鮭 きっかわ」(「千年鮭」は商標登録)に店名を変更。
2016年(平成28年) 江戸寛永年間の米問屋から数えて、創業390周年。
同年、「株式会社 きっかわ」へ改組。
2017年(平成29年) きっかわのお食事処で、村上初の鮭料理専門店となる「井筒屋」をオープン